【行事の由来】ひな人形の意味や由来のまとめ!【保育】子どもたちにわかりやすく説明できる!

今回は、保育所、幼稚園に通う3~5歳の子どもたちがわかりやすいように「ひな人形」の意味や説明をまとめてみました。
あくまで3~5歳児に向けた説明なので、難しい部分は省略したり、簡単な言葉に言い換えたりしています。内容や語尾など、話しやすいようにアレンジして伝えてあげてくださいね。

なお、ひなまつりそのものの意味や由来、オススメの手遊びや出し物、についても特集していますので、そちらも併せてご覧ください。
【行事の由来】ひなまつりの意味や由来のまとめ!【保育】子どもたちにわかりやすく説明できる!
【保育】ひなまつりにオススメの手遊び!【2月・3月】
【保育】ひなまつりにオススメの出し物特集!【パネルシアター・人形劇】

※文章の中で「お内裏様」と「お雛様」という呼び方を用いますが、これは俗称で、正しくは「男雛(おびな)」と「女雛(めびな)」、2人合わせて「お内裏様」もしくは「内裏雛」と呼びます。同様に、「右大臣」「左大臣」も俗称で、随身(ずいじん)と呼ぶのが望ましいようです。
ここでは、子どもたちにとってのわかりやすさを優先し、童謡などで広く普及している呼び方を用いています。
ひな人形にはその他にも、地域や風習、形式などで様々な違いがありますので、必要に応じて加筆・修正して伝えてあげてください。

それでは、「ひなにんぎょうってなんだろう?」のお話、スタート!





これは、ひなまつりに飾るひな人形。その中でも特に大きい、七段飾りのひな人形だよ。

みんなはひな人形を見たことがあるかな?
今ではいろいろな大きさのひな人形があるから、みんなのお家でも飾っているかもしれないね。

でもひな人形って、きれいな着物を着ていたり、いろいろな道具を持っていたりするけれど、ひな人形っていったい誰なんだろう?何をしているところなのかな?

上から一段ずつ、ひな人形をよく見てみよう。

一番上にいるのが、お内裏様(おだいりさま)とお雛様(おひなさま)。
ひな人形はこの二人の結婚式をしているところなんだよ。

お内裏様は、冠をかぶって、笏(しゃく)という道具を持っているよ。笏の裏には、結婚式についての大切なメモが書かれていたんだって。
お雛様は、簪(かんざし)や冠をつけて、扇を持っているよ。扇は笏と同じように結婚式についてのメモが書かれていたほかに、顔を隠すのにも使ったんだって。

後ろには金の屏風(びょうぶ)、左右には、ろうそくを灯して明かりをとるぼんぼりが置かれているよ。
お内裏様とお雛様の間には、桃の花を入れた細い壺を三方(さんぼう)という台に乗せて置いているよ。

その下の段にいるのは、三人官女(さんにんかんじょ)。
お雛様の身の回りのお世話をしているよ。
みんなから見て左から、提子(ひさげ)、三方、長柄(ながえ)を持っているよ。

提子と長柄は、お酒を注ぐ道具。三方は神様へのお供え物を乗せる台だよ。

真ん中の人は一番年上で、よく見ると他の2人と顔が違うんだよ。
昔は結婚した女の人は、眉毛を剃って、歯を黒く塗ったんだって。不思議だね。
だから真ん中の人は結婚しているんだって。

3人の間には、高坏(たかつき)という台にお餅などのお菓子をお供えするよ。

その下の段にいるのが、五人囃子(ごにんばやし)。5人ともみんな、男の子なんだよ。
囃子(はやし)っていうのは音楽のことで、五人囃子は楽器を演奏して結婚式を盛り上げているんだ。
みんなから見て左から、太鼓(たいこ)、大鼓(おおつづみ)、小鼓(こつづみ)、笛、扇を持っているよ。一番右の扇を持っている人はうたを歌うんだって。

その下にいるのが右大臣(うだいじん)と左大臣(さだいじん)。弓と矢を持っていて、強そうだね。
結婚式の間、みんなのことを守ってくれるよ。
みんなから見て右の左大臣は、顔が赤くて白いひげのあるおじいさんだね。
2人の間には料理や菱餅(ひしもち)を飾るよ。




その下の段にいるのは、3人の仕丁(しちょう)。結婚式のお手伝いをしている人たちだよ。
お手伝いは楽しいけれど大変だから、泣いたり笑ったり怒ったり、いろいろな顔をしているね。
みんなから見て左から、帽子をかける台笠(だいがさ)、靴をのせる沓台(くつだい)、立傘(たてがさ)を持っているよ。熊手(くまで)やちり取り、箒(ほうき)などの掃除道具を持っていることもあるよ。

3人の横にあるのは橘(たちばな)の木と桜の木。
どちらも、おめでたい木なんだよ。


そこから下の6段目と7段目には、嫁入り道具や乗り物が飾られているよ。嫁入り道具っていうのはお雛様が結婚して新しいお家で暮らすために持ってきた、いろいろな道具のことだよ。
すごく細かく作られているから、本物のひな人形が近くにある人は、ぜひじっくり見てみてね。

ひな人形のこと、わかったかな?
ひな人形には他にもいろいろ秘密があるから、みんなで調べたり、大人の人に聞いてみてもいいかもしれないね。
ひなまつりでは、ぜひみんなでひな人形を飾ってみてね。




いかがだったでしょうか。
こどもっと公式ネットストアでは、今回とほぼ同様の内容をまとめた紙芝居の印刷データも販売中!
ご自宅やコンビニエンスストアのプリンターで印刷し、画用紙やスケッチブックに貼り付けることでその日のうちに紙芝居を作ることができます。
既製品の通販とは異なり商品の到着を待つ必要がないので、「明日必要なのに忘れてた!」といった場合でも大丈夫!
ひなまつり会やひなまつり製作の導入にもオススメです。商品の詳細・購入は以下のボタンより。

行事の由来シリーズ 紙芝居「ひなにんぎょうってなに?」印刷用データ

知れば知るほど奥が深いひな人形・・・! 細かいところまで覚えるのは大変ですが、子どもたちにこの素敵な文化を伝えていきたいですね。

なお、姉妹サイト「せいさくっと」には、ひな人形をテーマにした製作アイデアがたくさんあります!

年齢や技法で絞り込みもできるので、ぜひ下のボタンから探してみてくださいね!

同じようなあそび

あそびを探す

いま人気のあそび

特集製作

【手遊び歌】ペンギンマークの百貨店♪【保育】

保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)の中から、3歳児さんにオススメの10月の製作を集めてみました! 新しいことにチャレンジして、「できた!」という嬉しさが感じられそうな作品がいっぱいですよ! ※なお、「せいさくっと...

特集製作

【保育】子どもの日にオススメの出し物特集!【端午の節句・こいのぼり】

保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)の中から、3歳児さんにオススメの10月の製作を集めてみました! 新しいことにチャレンジして、「できた!」という嬉しさが感じられそうな作品がいっぱいですよ! ※なお、「せいさくっと...

特集製作

【保育】4月の誕生会にオススメの出し物特集!【春】

保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)の中から、3歳児さんにオススメの10月の製作を集めてみました! 新しいことにチャレンジして、「できた!」という嬉しさが感じられそうな作品がいっぱいですよ! ※なお、「せいさくっと...

特集製作

【保育】誕生会にオススメの出し物特集!【1年中OK】

保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)の中から、3歳児さんにオススメの10月の製作を集めてみました! 新しいことにチャレンジして、「できた!」という嬉しさが感じられそうな作品がいっぱいですよ! ※なお、「せいさくっと...

特集製作

【保育】じゃんけん列車【集団遊び・ふれあい遊び】

保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)の中から、3歳児さんにオススメの10月の製作を集めてみました! 新しいことにチャレンジして、「できた!」という嬉しさが感じられそうな作品がいっぱいですよ! ※なお、「せいさくっと...