特集・ 1歳児

【室内遊び】パラバルーンあそび特集!【保育】年齢別の楽しみ方から、難しくてカッコイイ大技まで!
子どもたちに大人気のパラバルーン遊び! 小さな力でダイナミックな動きや大きな風を起こせるので、普段の遊びはもちろん、親子でのレクリエーションや運動会の演技などでもとっても盛り上がります! 今回は、そんなパラバルーンを使った遊び方や表現方法...

【保育】誕生会にオススメの出し物特集!【1年中OK】
子どもたちの年に一度のお祝い!誕生会! クラスでの子どもたち一人ひとりのお祝いの他、大きな保育園や幼稚園では月ごとの誕生会を園全体で開くところも多いのではないでしょうか? そして先生方が毎年度、最初に悩むのが自分の担当する月の出し物ですよ...

【保育】誕生会にオススメの手遊び特集!
年に一度の誕生日!子どもたちが何よりも楽しみにしているイベントですよね! 大好きな子どもたちのためにも、特別な日にしてあげたい! 今回は、そんな誕生日をお祝いするのにピッタリな手遊びを集めてみました!クラスでのお祝いはもちろん、園全体での...

【保育】7月にオススメの手遊び特集!【夏】
7月!気温がどんどん上がり、夏らしくなってくる季節ですね! 今回は、そんな7月にピッタリの夏の手遊びをたくさんご紹介します!子どもたちと一緒に夏の雰囲気を楽しんじゃってくださいね! なお、7月7日の七夕にちなんだ手遊びをお探しの方は、特集...

【保育】6月にオススメの手遊び15選!【梅雨・時の記念日】
雨が降り続いてパッとしない天気が続く6月! 外遊びができなくて、子どもたちにとっても先生方にとっても辛いシーズンですよね(汗) そんな時は、室内でも楽しめる手遊び・ふれあい遊びで、梅雨を楽しい雰囲気に変えちゃいましょう! 今回はそんな6月に...

【保育】七夕にオススメの出し物特集!【七夕会担当の先生方必見!】
7月7日は七夕! 幼稚園や保育園でも、短冊を書いて笹の葉を飾り付けたり、七夕の由来を説明したり、流しそうめんを食べたりといった七夕会を行うところも多いのではないでしょうか?担当の先生は6月の中頃あたりから準備で大忙しですよね(汗) そこで...

【保育】七夕にオススメの手遊び12選!【7月】
星空に願いを込めるロマンチックな行事、七夕! 毎年7月7日が近づくと、(今年の願い事は何にしようかな?)と期待が膨らみますよね。 今回は、そんな七夕のシーズンに遊びたい手遊びをいくつかご紹介します!まずは、七夕という行事の由来や内容がよく...

【保育】5月にオススメの手遊び特集!【子どもの日・母の日】
5月!新年度の慌ただしさも落ち着かないうちに、子どもの日や遠足などの行事の準備に追われる時期ですよね!(笑) でも、新しいクラスに慣れた子どもたちと一緒に、さわやかな空の下でいろんな遊びを楽しめる季節でもあります。 今回は、そんな5月に遊...

【保育】1歳児にオススメの手遊び12選!【まねっこ・ふれあい遊び】
1歳児!だんだん赤ちゃんから幼児へと成長していく年齢です! 1歳児の発達といえば、歩行の獲得!少しずつ一人歩きができるようになってくると、手を使う機会も増えてきます。また感情表現も豊かになり、全身を使って気持ちを表したり、大人の表情や言葉...

【保育】子どもの日にオススメの手遊び!【こいのぼり・端午の節句】
5月5日は男の子の成長を願う行事、端午の節句、子どもの日! 新年度が始まって最初の、行事らしい行事ですよね。 今回は、そんな子どもの日にオススメの手遊びをご紹介します・・・と、言いたいところなのですが、子どもの日に関する手遊びが、なぜか他...
- 1月 (147)
- 2月 (139)
- 3月 (172)
- 4月 (169)
- 5月 (113)
- 6月 (115)
- 7月 (250)
- 8月 (216)
- 9月 (123)
- 10月 (200)
- 11月 (140)
- 12月 (253)
- 0歳児 (350)
- 1歳児 (817)
- 2歳児 (1452)
- 3歳児 (2048)
- 4歳児 (1947)
- 5歳児 (1656)
- 誕生会 (125)
- 入園式・入所式 (52)
- 子どもの日 (21)
- 母の日 (4)
- 遠足・バスレク (79)
- 父の日 (2)
- 七夕 (46)
- 夏祭り (119)
- お泊り保育 (1)
- 十五夜 (39)
- 敬老の日 (81)
- ハロウィン (66)
- 焼き芋会 (17)
- 勤労感謝の日 (8)
- 発表会・学芸会 (339)
- クリスマス (143)
- お正月 (44)
- 節分 (32)
- バレンタイン (11)
- ひなまつり (23)
- 卒園式・退所式 (55)
- 謝恩会 (6)
- 親子遊び (139)
- ふれあい (422)
- キャラクター (172)
- 食べ物 (533)
- 動物 (552)
- 虫 (136)
- 水の生き物 (144)
- 乗り物 (106)
- からだ (187)
- おばけ (56)
- 忍者 (27)
- 恐竜 (13)
- 家族 (67)
- 名前 (21)
- クイズ (98)
- ゲーム (290)
- 手品 (65)
- ペープサート (94)
- 紙皿シアター (18)
- エプロンシアター (6)
- 手袋シアター (60)
- パネルシアター (113)
- ブラックパネルシアター (10)
- 紙コップシアター (8)
- スケッチブックシアター (25)
- 人形劇 (13)
- 職員劇 (44)
- 保護者会 (17)
- 食育 (13)
- 室内遊び (124)
- 送る歌 (4)
- 合奏 (32)
- 手話コーラス (18)
- ボール遊び (9)
- 鉄棒 (2)
- マット運動 (2)
- 体幹トレーニング (7)
- 水遊び (19)
- 折り紙 (1)
- 縄跳び (4)
- 新聞紙遊び (34)
- 伝承遊び (9)
- ハンカチ遊び (8)
- 段ボール遊び (1)
- 鬼ごっこ (11)
- 便利・アイデア (9)
- おかあさんといっしょ (5)
- 運動会のうた (2)
- 運動会の体操 (121)
- 親子競技 (62)
- パラバルーン (37)
- 大玉転がし (2)
- リレー (14)
- デカパン (4)
- 段ボールキャタピラ (2)
- 異年齢競技 (4)
- 障害物競走 (37)
- 日本のお話 (41)
- 海外のお話 (52)
- 赤ずきん (6)
- はだかの王様 (3)
- くれよんのくろくん (7)
- 北風と太陽 (3)
- かさじぞう (4)
- てぶくろ (9)
- アリとキリギリス (3)
- 白雪姫 (7)
- おおきなかぶ (19)
- 森のおふろ (2)
- ねずみのよめいり (5)
- 十二支のはじまり (5)
- 桃太郎 (7)
- スイミー (5)
- ともだちほしいなおおかみくん (3)
- おべんとうバス (7)
- みにくいあひるの子 (2)
- こびとのくつや (9)
- おむすびころりん (6)
- 金のがちょう (3)
- 浦島太郎 (3)
- さるかに合戦 (7)
- ふくろうの染め物屋さん (4)
- はらぺこあおむし (6)
- 3匹のやぎのがらがらどん (9)
- 3匹のこぶた (16)
- アリババと40人の盗賊 (7)
- ピーターパン (2)
- どうぞのいす (4)
- ブレーメンの音楽隊 (2)
- 約5分 (11)
- 約10分 (52)
- 約15分 (56)
- 約20分 (17)
- 約25分 (1)
- 約30分 (5)
- ワクワクする絵本 (15)
- ドキドキする絵本 (15)
- 盛り上がる絵本 (8)
- ためになる絵本 (9)
- 考えちゃう絵本 (10)
いま人気のあそび

【保育】誕生会にオススメの出し物特集!【1年中OK】
5月5日は男の子の成長を願う行事、端午の節句、子どもの日! 新年度が始まって最初の、行事らしい行事ですよね。 今回は、そんな子どもの日にオススメの手遊びをご紹介します・・・と、言いたいところなのですが、子どもの日に関する手遊びが、なぜか他...

【保育】4月の誕生会にオススメの出し物特集!【春】
5月5日は男の子の成長を願う行事、端午の節句、子どもの日! 新年度が始まって最初の、行事らしい行事ですよね。 今回は、そんな子どもの日にオススメの手遊びをご紹介します・・・と、言いたいところなのですが、子どもの日に関する手遊びが、なぜか他...

【保育】子どもの日にオススメの出し物特集!【端午の節句・こいのぼり】
5月5日は男の子の成長を願う行事、端午の節句、子どもの日! 新年度が始まって最初の、行事らしい行事ですよね。 今回は、そんな子どもの日にオススメの手遊びをご紹介します・・・と、言いたいところなのですが、子どもの日に関する手遊びが、なぜか他...

【運動会】パラバルーン演技大特集!【保育】導入から選曲、技構成から練習方法まで!
5月5日は男の子の成長を願う行事、端午の節句、子どもの日! 新年度が始まって最初の、行事らしい行事ですよね。 今回は、そんな子どもの日にオススメの手遊びをご紹介します・・・と、言いたいところなのですが、子どもの日に関する手遊びが、なぜか他...

【手遊び歌】ペンギンマークの百貨店♪【保育】
5月5日は男の子の成長を願う行事、端午の節句、子どもの日! 新年度が始まって最初の、行事らしい行事ですよね。 今回は、そんな子どもの日にオススメの手遊びをご紹介します・・・と、言いたいところなのですが、子どもの日に関する手遊びが、なぜか他...