約15分

【劇あそび】大きなカブ【1歳児】手遊び、お返事、ダンスと盛りだくさん!
1歳児による劇あそび「おおきなかぶ」のカワイイ発表です!綱を引っ張ったりや「抜けないね~」と首をかしげたりと、カワイイ仕草がいっぱいの内容となっています。 最初は「ちいさなにわ」の手遊び!その後はウサギさん、ライオンさん、犬さん、おサルさ...

【劇】さるかに合戦【5歳児】みんなでナレーターも兼任!
5歳児による劇「さるかに合戦」です!照れながらもしっかりセリフを言っているのがかわいいですね。(笑) 自分の出番がない時には、舞台の横でナレーターになっています。これなら一人ひとりにセリフがたくさんあって、保護者にとっても見応えがあります...

【オペレッタ】サルカニ合戦【4歳児】声優さんの心のこもったセリフで、演じやすい!
CDの音楽やセリフに合わせて演じる「さるかに合戦」の発表です! カニ役の声優さんがとてもかわいらしい声なので、カニは女の子、サルは男の子が演じています。 カニがサルに意地悪をされるシーンでは、青い柿の実をなんと3発も投げられます!(汗)会...

【オペレッタ】アリババと40人の盗賊【5歳児】盗賊たちの演技が上手!
CDのセリフや音楽に合わせて演じるオペレッタ「アリババと40人の盗賊」です!CDと一緒に、自分たちも声を出しています。兄のカシムは出てこないバージョンですね。 立派なホールと照明設備の中で演じていますね!「開けゴマ!」で開く洞窟の扉もとても大...

【劇】アリババ【5歳児】ラストのダンスのキレがすごい!
「開けゴマ!」の呪文でおなじみの物語「アリババと40人の盗賊」の劇です! みんな大きな声で自信をもって演じていますね。セリフに合わせた身振りも、手足を大きく動かしてカッコイイです!一生懸命練習したのが伝わってきますね! 子どもたちの衣装は...

【劇】小人の靴や【4歳児】靴棚を裏返すと大きな靴に!
グリム童話「小人の靴屋」の劇です!ピアノの伴奏に合わせて歌ったり演じたりします! 冒頭では、靴が売れないくだりもちゃんと描いていますね。何も買わずに帰っていくお客さんを見送る靴屋さんに哀愁が漂っています(笑) 出番ではない子どもも...

【音楽劇】こびとの靴屋【5歳児】オペレッタをベースに、一人ひとりにしっかりしたセリフも!
5歳児による音楽劇「こびとのくつや」です! ベースはCD音源に合わせて踊るオペレッタですが、場面ごとのナレーションや主なセリフは子どもたちがマイクに向かって話します。さすが5歳児!というような落ち着いた立ち振る舞いですね。 大きな靴の衝立や...

【劇】「こびとのくつや」【4歳児】セットの仕掛けや時事ネタなど、細かいアイデアがいっぱい!
4歳児による、グリム童話「こびとのくつや」の劇の発表です! みんな自信をもって大きな声で元気に演じていますね!楽しみながらたくさん練習したのが伝わってきます。お客さん役が靴を買って、履いてみて喜んで帰っていく演技も楽しいですね(笑) 「こ...

【劇】『こびとのくつや』【3歳児】場面ごとに役を交代で演じる構成!
小人たちが靴屋のおじいさん、おばあさんのために頑張る心温まるお話、「小人の靴屋」の劇です! おじいさん、おばあさんが靴の皮を用意して、小人たちが靴を完成させ、お客さんが買いに来て・・・という場面を繰り返していく構成です。場面ごとにそれぞれ...

【劇】ブレーメンの音楽隊【5歳児】大迫力のオバケに会場からも拍手が!
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の5歳児による劇です!始まり方が素敵ですね!ニワトリの元気な挨拶と共に幕が開きます。 この劇のポイントは、ナレーションに当たる物語の進行役に「森の妖精たち」という役を設定している点です。物語を丁寧に説明しつ...
- 1月 (148)
- 2月 (138)
- 3月 (174)
- 4月 (170)
- 5月 (114)
- 6月 (116)
- 7月 (252)
- 8月 (220)
- 9月 (124)
- 10月 (204)
- 11月 (140)
- 12月 (255)
- 0歳児 (356)
- 1歳児 (822)
- 2歳児 (1457)
- 3歳児 (2062)
- 4歳児 (1964)
- 5歳児 (1678)
- 誕生会 (129)
- 入園式・入所式 (52)
- 子どもの日 (21)
- 母の日 (4)
- 遠足・バスレク (79)
- 父の日 (2)
- 七夕 (46)
- 夏祭り (120)
- お泊り保育 (1)
- 十五夜 (41)
- 敬老の日 (81)
- ハロウィン (69)
- 焼き芋会 (17)
- 勤労感謝の日 (8)
- 発表会・学芸会 (339)
- クリスマス (144)
- お正月 (45)
- 節分 (32)
- バレンタイン (10)
- ひなまつり (24)
- 卒園式・退所式 (55)
- 謝恩会 (6)
- 親子遊び (140)
- ふれあい (423)
- キャラクター (171)
- 食べ物 (531)
- 動物 (553)
- 虫 (128)
- 水の生き物 (144)
- 乗り物 (106)
- からだ (187)
- おばけ (56)
- 忍者 (27)
- 恐竜 (14)
- 家族 (67)
- 名前 (21)
- クイズ (101)
- ゲーム (298)
- 手品 (68)
- ペープサート (95)
- 紙皿シアター (14)
- エプロンシアター (5)
- 手袋シアター (59)
- パネルシアター (114)
- ブラックパネルシアター (10)
- 紙コップシアター (8)
- スケッチブックシアター (29)
- 人形劇 (13)
- 職員劇 (42)
- 保護者会 (16)
- 食育 (13)
- 室内遊び (135)
- 送る歌 (4)
- 合奏 (32)
- 手話コーラス (18)
- ボール遊び (11)
- 鉄棒 (2)
- マット運動 (2)
- 体幹トレーニング (11)
- 水遊び (21)
- 折り紙 (2)
- 縄跳び (4)
- 新聞紙遊び (36)
- 伝承遊び (11)
- ハンカチ遊び (8)
- 段ボール遊び (1)
- 鬼ごっこ (11)
- 便利・アイデア (10)
- おかあさんといっしょ (5)
- 運動会のうた (2)
- 運動会の体操 (121)
- 親子競技 (62)
- パラバルーン (37)
- 大玉転がし (2)
- リレー (14)
- デカパン (4)
- 段ボールキャタピラ (2)
- 異年齢競技 (4)
- 障害物競走 (37)
- 日本のお話 (41)
- 海外のお話 (52)
- 赤ずきん (6)
- はだかの王様 (3)
- くれよんのくろくん (7)
- 北風と太陽 (3)
- かさじぞう (4)
- てぶくろ (9)
- アリとキリギリス (3)
- 白雪姫 (7)
- おおきなかぶ (19)
- 森のおふろ (2)
- ねずみのよめいり (5)
- 十二支のはじまり (5)
- 桃太郎 (7)
- スイミー (5)
- ともだちほしいなおおかみくん (3)
- おべんとうバス (7)
- みにくいあひるの子 (2)
- こびとのくつや (9)
- おむすびころりん (6)
- 金のがちょう (3)
- 浦島太郎 (3)
- さるかに合戦 (7)
- ふくろうの染め物屋さん (4)
- はらぺこあおむし (3)
- 3匹のやぎのがらがらどん (9)
- 3匹のこぶた (16)
- アリババと40人の盗賊 (7)
- ピーターパン (2)
- どうぞのいす (4)
- ブレーメンの音楽隊 (2)
- 約5分 (11)
- 約10分 (52)
- 約15分 (56)
- 約20分 (17)
- 約25分 (1)
- 約30分 (5)
- ワクワクする絵本 (15)
- ドキドキする絵本 (15)
- 盛り上がる絵本 (8)
- ためになる絵本 (9)
- 考えちゃう絵本 (10)
いま人気のあそび

【手遊び歌】ペンギンマークの百貨店♪【保育】
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の5歳児による劇です!始まり方が素敵ですね!ニワトリの元気な挨拶と共に幕が開きます。 この劇のポイントは、ナレーションに当たる物語の進行役に「森の妖精たち」という役を設定している点です。物語を丁寧に説明しつ...

【保育】じゃんけん列車【集団遊び・ふれあい遊び】
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の5歳児による劇です!始まり方が素敵ですね!ニワトリの元気な挨拶と共に幕が開きます。 この劇のポイントは、ナレーションに当たる物語の進行役に「森の妖精たち」という役を設定している点です。物語を丁寧に説明しつ...

【保育】子どもの日にオススメの出し物特集!【端午の節句・こいのぼり】
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の5歳児による劇です!始まり方が素敵ですね!ニワトリの元気な挨拶と共に幕が開きます。 この劇のポイントは、ナレーションに当たる物語の進行役に「森の妖精たち」という役を設定している点です。物語を丁寧に説明しつ...

【保育】誕生会にオススメの出し物特集!【1年中OK】
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の5歳児による劇です!始まり方が素敵ですね!ニワトリの元気な挨拶と共に幕が開きます。 この劇のポイントは、ナレーションに当たる物語の進行役に「森の妖精たち」という役を設定している点です。物語を丁寧に説明しつ...

【保育】4月の誕生会にオススメの出し物特集!【春】
グリム童話「ブレーメンの音楽隊」の5歳児による劇です!始まり方が素敵ですね!ニワトリの元気な挨拶と共に幕が開きます。 この劇のポイントは、ナレーションに当たる物語の進行役に「森の妖精たち」という役を設定している点です。物語を丁寧に説明しつ...