• No matches found
  • No matches found
  • No matches found
  • No matches found
  • No matches found
  • No matches found
  • No matches found
  • No matches found
  • No matches found

4月

うた・合奏

あおうよ!(おかあさんといっしょ)

NHK「おかあさんといっしょ」より、友だちの大切さや一緒にいることの楽しさを歌ったうたです! 大好きな人と早く会いたくなる、素敵な歌ですね! 新しい友だちが増える春にピッタリな、明るく元気なメロディです!

出し物

ペープサート 干支うさぎ

うさぎやカエルが元気に跳ねる、春にピッタリのパネルシアターです! ピョンピョン跳ねる動きがかわいいですね! 最後には、みんなで一緒に長縄跳びをしちゃいます。 季節に応じてバッタや、イルカなど、ジャンプする動物をいろいろ登場させても面白いです...

出し物

おはなしかご ウサギの郵便配達(春編)

うさぎの郵便配達員が、ひばりにお手紙を届けるパネルシアターです! ひばりがみんなに春を知らせると、春風が吹いて、タンポポが咲き、ヒナギクも咲き、ヘビも目を覚まします! さらにはチョウチョも飛んで、梅の木でウグイスが鳴いて・・・と、春の風物...

出し物

おはなしかご 手袋人形 のこのこ子ざる

5匹のさるの子がのこのこお出かけする手袋シアターです! 出かけた先の野原には、お花がいっぱい咲いています! 左手のお花をマジックテープなどで付け替えられるようにして、毎回野原に別なものがあっても楽しいですね!

手あそび

手遊び「たけのこ生えた」歌詞付

親指から小指まで、いろんな大きさのたけのこがにょきにょき生えてくる手遊びです! 薬指や中指は難しいですが、うまくできないのも含めて楽しみましょう! 4~5月のタケノコのシーズンにぜひ遊びたい手遊びですね!

手あそび

手遊び「いもむし」歌詞付

1~5の指でいろんな生き物を表現する手遊びです! いもむし、カニ、ねずみ、クラゲ、うさぎが登場します! 子どもたちと相談しながら、生き物をアレンジしてみてもいいですね。

手あそび

【童謡】こいのぼり【ダーさん】

童謡「こいのぼり」の手遊びです! 有名な歌に、簡単な振付をつけるだけで、手軽に遊べる手遊びになりますね! 子どもの日、端午の節句の手遊びはなかなかないので、このようにオリジナルで作ってしまうのもいいですね!

出し物

入園式 職員出し物

チューリップの顔出しパネルによる、春にピッタリのパフォーマンスです! 大がかりな衣装ではないので、入園式などのスーツ姿でも演じられますね! というか、スーツ姿だからこそのシュールさが面白いですね(笑) 子どもにとっては初対面の先生でも、つい...

手あそび

春になったらなにがでる?

暖かい春に出てくる、お花やちょうちょの手遊びです! ゆったりとしたメロディで、3歳未満の小さい子ども向けですね。 草花の芽吹きや虫など、この手遊びをきっかけに春の訪れを子どもと一緒に見つけられるといいですね!

出し物

封筒手品

封筒に入れた紙の絵が、なぜか全く違う絵に変わってしまう手品です!2つ目の動画で種明かしをしています。 球根からチューリップ、青虫からちょうちょ、何もない笹の葉に短冊が飾られるなど、アイデア次第で保育のいろいろな場面で披露できるマジックです...

あそびを探す

いま人気のあそび

出し物

【手遊び歌】ペンギンマークの百貨店♪【保育】

封筒に入れた紙の絵が、なぜか全く違う絵に変わってしまう手品です!2つ目の動画で種明かしをしています。 球根からチューリップ、青虫からちょうちょ、何もない笹の葉に短冊が飾られるなど、アイデア次第で保育のいろいろな場面で披露できるマジックです...

出し物

【保育】子どもの日にオススメの出し物特集!【端午の節句・こいのぼり】

封筒に入れた紙の絵が、なぜか全く違う絵に変わってしまう手品です!2つ目の動画で種明かしをしています。 球根からチューリップ、青虫からちょうちょ、何もない笹の葉に短冊が飾られるなど、アイデア次第で保育のいろいろな場面で披露できるマジックです...

出し物

【保育】じゃんけん列車【集団遊び・ふれあい遊び】

封筒に入れた紙の絵が、なぜか全く違う絵に変わってしまう手品です!2つ目の動画で種明かしをしています。 球根からチューリップ、青虫からちょうちょ、何もない笹の葉に短冊が飾られるなど、アイデア次第で保育のいろいろな場面で披露できるマジックです...

出し物

【保育】 ロンドン橋おちた【集団遊び】大人数で楽しめるドキドキふれあい遊び!

封筒に入れた紙の絵が、なぜか全く違う絵に変わってしまう手品です!2つ目の動画で種明かしをしています。 球根からチューリップ、青虫からちょうちょ、何もない笹の葉に短冊が飾られるなど、アイデア次第で保育のいろいろな場面で披露できるマジックです...

出し物

【保育】5月の誕生会にオススメの出し物特集!【子どもの日・こいのぼり】

封筒に入れた紙の絵が、なぜか全く違う絵に変わってしまう手品です!2つ目の動画で種明かしをしています。 球根からチューリップ、青虫からちょうちょ、何もない笹の葉に短冊が飾られるなど、アイデア次第で保育のいろいろな場面で披露できるマジックです...