5歳児

十五夜ってなに?由来や意味を子どもたちにわかりやすく伝えよう!
2023年9月29日の金曜日は十五夜! お団子やすすきを飾って綺麗なお月様を見上げる、素敵な行事ですよね。 今回は、保育所、幼稚園に通う3~5歳の子どもたちがわかりやすいように「十五夜」の意味や由来をまとめてみました。 あくまで3~5歳児に...

【保育園・幼稚園】5歳児向け!10月にオススメの製作特集!【保育製作】
あっという間に10月!少しずつ紅葉が始まり、落ち葉や木の実を拾ったり虫探しをしたりと、散歩が楽しい季節ですよね。 また5歳児にもなると、ハロウィンなどの行事も主体的に楽しめたりします。 今回は、保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://s...

【保育園・幼稚園】十五夜にオススメの製作特集!【お月見団子・すすき・うさぎ】
もうすぐ十五夜! 今回は、保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)の中から、お月様や月見団子、ウサギやススキなど、十五夜にオススメの製作を集めてみました! 子どもたちの興味や年齢に合わせて、一緒に楽しめる製作が見つか...

【保育園・幼稚園】5歳児向け!8月にオススメの製作特集!【保育製作】
暑い暑い8月! 夏祭りや水遊び、虫取りなど夏ならではの遊びが盛り上がる反面、熱中症を防ぐために室内で過ごす時間も多くなる季節ですよね。 今回は、保育製作投稿サイト「せいさくっと」(https://seisaku-tto.com/)に寄せられた作品の中から、5歳児...

【体育のコツ】ボールの投げ方!基礎編! リリースポイント、重心移動、左右の腕の使い方をマスターしよう♪
幼児期から伝えたい、ボールを投げるための基礎について解説してくださっている動画です! 持ったボールを叩いてリリースポイントを知る、体重移動をして勢いをつける、投げたい場所を指さして狙いを定めるなど、大きく分けて3つのポイントについて解説...

【スケッチブックシアター】!アイスクリームを作ろう!【7月・8月】
暑~い夏においしい、冷たいアイスクリームのスケッチブックシアターです! いろいろなフレーバーを作って、コーンにどんどん重ねていきますよ! 牛乳や卵、砂糖を入れて、泡だて器で混ぜ混ぜ・・・!よ~く冷やしたらアイスクリームの完成! 材料や作...

【体育のコツ】家庭に1つ!トランポリンのステキな効果!【体幹トレーニング】
子どもたちに大人気!トランポリン遊びの運動効果について丁寧に解説してくださっている動画です! 身体が真っすぐだとしっかり弾んで楽しい!でも、姿勢が崩れていると・・・あれ?うまく弾まない! 正しい姿勢を保つ大切さを、理論的な説明ではなく遊...

【スケッチブックシアター】お寿司屋さんクイズを楽しもう!【クイズ】
大人も子どもも大好きな、お寿司をテーマにしたスケッチブックシアターです! たくさんのネタが次々に登場!みんなはお寿司の名前をどれくらい知っているかな!? ページをめくるたびに、いろんなお寿司が次々に出てきます。シャリの上に次々にネタが乗...

【家でもできる子どもの運動】まねっこきょうそう(幼児~低学年向け)
小さないすや座布団の周りを、車や動物になりきりながら急いでぐるぐる回る! 楽しい&けっこうハードな運動遊びです!(笑) ウサギになって両足跳び、カニになって横歩き、フラミンゴになって片足跳び、犬になってハイハイ、クマになって四つ足歩きな...

【体育のコツ】バランスディスクのすすめ!子供のバランス感覚を育てよう!【体幹トレーニング】
バランスディスクを使った体幹トレーニングの紹介動画です! 運動能力の土台となるバランス感覚や体幹を鍛えることができますよ! 乗るとぐにゃりと揺れてバランスがとりにくくなるバランスディスク! レベル1は両足で立つ レベル2は片足立ち レベル3...
- 1月 (148)
- 2月 (138)
- 3月 (174)
- 4月 (170)
- 5月 (114)
- 6月 (116)
- 7月 (252)
- 8月 (220)
- 9月 (124)
- 10月 (204)
- 11月 (140)
- 12月 (255)
- 0歳児 (356)
- 1歳児 (822)
- 2歳児 (1457)
- 3歳児 (2062)
- 4歳児 (1964)
- 5歳児 (1678)
- 誕生会 (129)
- 入園式・入所式 (52)
- 子どもの日 (21)
- 母の日 (4)
- 遠足・バスレク (79)
- 父の日 (2)
- 七夕 (46)
- 夏祭り (120)
- お泊り保育 (1)
- 十五夜 (41)
- 敬老の日 (81)
- ハロウィン (69)
- 焼き芋会 (17)
- 勤労感謝の日 (8)
- 発表会・学芸会 (339)
- クリスマス (144)
- お正月 (45)
- 節分 (32)
- バレンタイン (10)
- ひなまつり (24)
- 卒園式・退所式 (55)
- 謝恩会 (6)
- 親子遊び (140)
- ふれあい (423)
- キャラクター (171)
- 食べ物 (531)
- 動物 (553)
- 虫 (128)
- 水の生き物 (144)
- 乗り物 (106)
- からだ (187)
- おばけ (56)
- 忍者 (27)
- 恐竜 (14)
- 家族 (67)
- 名前 (21)
- クイズ (101)
- ゲーム (298)
- 手品 (68)
- ペープサート (95)
- 紙皿シアター (14)
- エプロンシアター (5)
- 手袋シアター (59)
- パネルシアター (114)
- ブラックパネルシアター (10)
- 紙コップシアター (8)
- スケッチブックシアター (29)
- 人形劇 (13)
- 職員劇 (42)
- 保護者会 (16)
- 食育 (13)
- 室内遊び (135)
- 送る歌 (4)
- 合奏 (32)
- 手話コーラス (18)
- ボール遊び (11)
- 鉄棒 (2)
- マット運動 (2)
- 体幹トレーニング (11)
- 水遊び (21)
- 折り紙 (2)
- 縄跳び (4)
- 新聞紙遊び (36)
- 伝承遊び (11)
- ハンカチ遊び (8)
- 段ボール遊び (1)
- 鬼ごっこ (11)
- 便利・アイデア (10)
- おかあさんといっしょ (5)
- 運動会のうた (2)
- 運動会の体操 (121)
- 親子競技 (62)
- パラバルーン (37)
- 大玉転がし (2)
- リレー (14)
- デカパン (4)
- 段ボールキャタピラ (2)
- 異年齢競技 (4)
- 障害物競走 (37)
- 日本のお話 (41)
- 海外のお話 (52)
- 赤ずきん (6)
- はだかの王様 (3)
- くれよんのくろくん (7)
- 北風と太陽 (3)
- かさじぞう (4)
- てぶくろ (9)
- アリとキリギリス (3)
- 白雪姫 (7)
- おおきなかぶ (19)
- 森のおふろ (2)
- ねずみのよめいり (5)
- 十二支のはじまり (5)
- 桃太郎 (7)
- スイミー (5)
- ともだちほしいなおおかみくん (3)
- おべんとうバス (7)
- みにくいあひるの子 (2)
- こびとのくつや (9)
- おむすびころりん (6)
- 金のがちょう (3)
- 浦島太郎 (3)
- さるかに合戦 (7)
- ふくろうの染め物屋さん (4)
- はらぺこあおむし (3)
- 3匹のやぎのがらがらどん (9)
- 3匹のこぶた (16)
- アリババと40人の盗賊 (7)
- ピーターパン (2)
- どうぞのいす (4)
- ブレーメンの音楽隊 (2)
- 約5分 (11)
- 約10分 (52)
- 約15分 (56)
- 約20分 (17)
- 約25分 (1)
- 約30分 (5)
- ワクワクする絵本 (15)
- ドキドキする絵本 (15)
- 盛り上がる絵本 (8)
- ためになる絵本 (9)
- 考えちゃう絵本 (10)
いま人気のあそび

【手遊び歌】ペンギンマークの百貨店♪【保育】
バランスディスクを使った体幹トレーニングの紹介動画です! 運動能力の土台となるバランス感覚や体幹を鍛えることができますよ! 乗るとぐにゃりと揺れてバランスがとりにくくなるバランスディスク! レベル1は両足で立つ レベル2は片足立ち レベル3...

【保育】じゃんけん列車【集団遊び・ふれあい遊び】
バランスディスクを使った体幹トレーニングの紹介動画です! 運動能力の土台となるバランス感覚や体幹を鍛えることができますよ! 乗るとぐにゃりと揺れてバランスがとりにくくなるバランスディスク! レベル1は両足で立つ レベル2は片足立ち レベル3...

【保育】誕生会にオススメの出し物特集!【1年中OK】
バランスディスクを使った体幹トレーニングの紹介動画です! 運動能力の土台となるバランス感覚や体幹を鍛えることができますよ! 乗るとぐにゃりと揺れてバランスがとりにくくなるバランスディスク! レベル1は両足で立つ レベル2は片足立ち レベル3...

【保育】子どもの日にオススメの出し物特集!【端午の節句・こいのぼり】
バランスディスクを使った体幹トレーニングの紹介動画です! 運動能力の土台となるバランス感覚や体幹を鍛えることができますよ! 乗るとぐにゃりと揺れてバランスがとりにくくなるバランスディスク! レベル1は両足で立つ レベル2は片足立ち レベル3...

【保育】4月の誕生会にオススメの出し物特集!【春】
バランスディスクを使った体幹トレーニングの紹介動画です! 運動能力の土台となるバランス感覚や体幹を鍛えることができますよ! 乗るとぐにゃりと揺れてバランスがとりにくくなるバランスディスク! レベル1は両足で立つ レベル2は片足立ち レベル3...